着物で結婚式に参加

今だから見直したい着物の価値

着物結婚式への参加衣装と言えばほとんどの人はまず先にドレスと思うでしょうが、ここ近年少しずつ増え続けているのが着物です。

着物は若い世代の人にとっては滅多に袖を通すことのない衣装ですが、日本の伝統的な服装であることもあり体型的にしっくりと合せることができ、年代を問わず上品に着こなしをすることができます。

秋口や春先のよい季節の頃には着物はちょうどよい服装にもなるため、その時期の結婚式にわざと着物を選んで着る人も多いようです。

着物はドレス着用が多い結婚式の中でもかなりインパクトがあり、また着こなし方法に失敗が少なくてすむという大きなメリットがあります。

貸衣装屋にもたくさんの種類の着物が置かれていますし、ドレスのようにサイズをタイトに求めなくても着付けでかなり幅広く対応ができます。

特に結婚式への参加で、友人代表スピーチを頼まれていたり、受付をすることになっている人なら着物着用はとてもおすすめできます。

友人として出席する式でも、新郎新婦の勤める会社の上司などが多く参加するという時などは、友人に着物の人がいることでぐっとフォーマル度が高まるので式全体の雰囲気を良くするのにも役立ちます。

結婚式に参加するための着物の選び方

着物にはたくさんの種類がありますが、結婚式にそのどれを着ていってもよいというわけではありません。

ドレスほどではないのですが、着物にもいくつか形による分類があり、着用する本人の年齢や立場によって使い分けをしていかなくてがいけないのです。

まず着物の中でも最も格式が高いとされているのが「黒留袖」とされる5ヶ所に紋が入っている黒い着物です。

この黒留袖を着用できるのは既婚女性のみであり、結婚式においては新郎新婦に近い親族関係者の限定されます。

ですので仮に既婚者として式に参列する場合であっても、友人などの立場なら黒留袖は着ないようにしましょう。

一般参加者として着るなら、既婚者女性なら「訪問着」未婚女性なら「中振袖」で好きな柄を探すのがよいでしょう。

女性用の着物には、訪問着、小振り袖、中振袖、大振り袖とあるのですが、これらは腕の部分を覆う布の長さが異なります。

大振り袖は最も長い振り袖部分を持つものですが、これは新婦さんが衣装として着用することもあるので、参加者はそこまで大きいものではない中振袖までにとどめておくのがマナーとなります。

着てはいけない着物の柄と色

自由度が高いように思える着物ですが、中には着てはいけない柄や色のものがあります。

まずドレスと同じく真っ白やそれに近い色をした着物は、花嫁さんの衣装と同じになってしまうことから結婚式では着用してはいけないこととなっています。

また黒地の着物もたとえ留袖でなくともそれに見えてしまうので、親類の人と区別をするためにも着ないようにします。

柄についてですが、成人式などで大人気の柄である「桜」は結婚式には着て行ってはいけないものとされています。

これは「さくら散る」という縁起を担いでのものなので、他のおめでたい柄をあしらったものを選んでください。